首页 日语论文 中国民事裁判の構造変容をめぐる一考察

中国民事裁判の構造変容をめぐる一考察

はじめに……………………………………………1 第一章 「馬錫五裁判方式」とは何か…………………….4 第一節 根拠地における「馬錫五裁判方式」……………………………………………………

はじめに……………………………………………1
第一章 「馬錫五裁判方式」とは何か…………………….4
第一節 根拠地における「馬錫五裁判方式」…………………………………………………………………4
一.「馬錫五裁判方式」の実態…………………………………………………………………………………….4
二.「馬錫五裁判方式」の根拠地における展開……………………………………………………………7
第二節 「馬錫五裁判方式」の特徴……………………………………………………………………………….7
一.現地裁判………………………………………………………………………………………………………………8
二.調停を主とすること……………………………………………………………………………………………..9
三.政策・法令・情理を裁判の準則とすること………………………………………………………..10
四.形式に拘らない手続……………………………………………………………………………………………11
第三節 西洋法的な民事裁判との対比………………………………………………………………………….12
一.「超」職権主義的な裁判………………………………………………………………………………………13
二.「教諭的調停」…………………………………………………………………………………………………….14
三.個別主義的な事件処理………………………………………………………………………………………..16
四.手続規範の不在…………………………………………………………………………………………………..17
第二章 建国後における「馬錫五裁判方式」の継承…………20
第一節 1960 年代までの民事裁判………………………………………………………………………………..20
一.「馬錫五裁判方式」の推移…………………………………………………………………………………..20
二.最高人民法院の民事訴訟に関する規定……………………………………………………………….22
第二節 「馬錫五裁判方式」の実態……………………………………………………………………………..24
一.「馬錫五裁判方式」と「大躍進」運動…………………………………………………………………24
二.現地裁判の実例…………………………………………………………………………………………………..25
第三節 文革後の民事訴訟手続…………………………………………………………………………………….27
一.大衆路線と調査研究の強調…………………………………………………………………………………28
二.現地で裁判し、調停を主とする原則…………………………………………………………………..28
三.裁判手続の一環としての「回訪活動」……………………………………………………………….29
ii
第三章 民事裁判構造の変容…………………………..30
第一節 民事裁判構造変容の背景…………………………………………………………………………………30
一.従来の民事裁判構造の弊害…………………………………………………………………………………30
二.民事裁判方式改革の提起…………………………………………………………………………………….32
第二節 民事訴訟制度の改革………………………………………………………………………………………..33
一.調停優先原則の後退……………………………………………………………………………………………33
二.大衆路線からの脱却……………………………………………………………………………………………35
三.証拠の当事者提出主義への変容および限定的な処分権主義……………………………….35
四.当事者による対審的構造への転換………………………………………………………………………38
第三節 民事裁判実務の現場での改革の動き……………………………………………………………….39
一.当事者による挙証責任負担の強調………………………………………………………………………39
二.裁判の公開と法廷審理の実質化………………………………………………………………………….40
三.合議庭の権限強化……………………………………………………………………………………………….41
四.簡易手続の適用をめぐる改革……………………………………………………………………………..42
第四章 現在の民事裁判の実態…………………………44
第一節 理想的な裁判官像……………………………………………………………………………………………44
一.僻地の人民法庭の裁判官の例……………………………………………………………………………..44
二.都市の基層法院に所属する青年女性裁判官の例…………………………………………………45
三.中級人民法院の軍隊出身の裁判官の例……………………………………………………………….45
第二節 裁判事例…………………………………………………………………………………………………………46
一.調停的な判決の例……………………………………………………………………………………………….46
二.オンドルの法廷で調停を行う例………………………………………………………………………….49
三.紛争激化を防ぐために原告を拘留した例……………………………………………………………50
終章………………………………………………52
一.なぜ「馬錫五裁判方式」がまだ存続しているか…………………………………………………….52
二.「馬錫五裁判方式」をめぐる学説……………………………………………………………………………59
まとめ………………………………………………………………………………………………………………………….62
あとがき…………………………………………..64
1
中国民事裁判の構造変容をめぐる一考察
――「馬錫五裁判方式」からの離脱のプロセス――
はじめに
現代中国の民事裁判の特徴は革命根拠地1時代に形成されたといわれる。それは、「馬錫
五裁判方式」と呼ばれている裁判の様式である。「中国の裁判は40 年代の根拠地において
著名な裁判員馬錫五が生み出したことから、今日馬錫五裁判方式と呼ばれている裁判形態
に非常な影響をうけているが、それは裁判員がみずから現地へ出かけて行き、大衆の中に
入って調査・研究し、裁判にあたっては大衆を集めて発言させ、その意見に耳を傾け、可
能な限り説得と教育によって調停による合意が得られるよう努力し、どうしでも合意が成
立しないときにのみ判決を下すというやり方を指し、大衆路線に基づく司法工作の模範と
されたのであった」2といわれている。
そして、「建国後の長い時期において公式的な民事訴訟法規が制定されていなかったが、
馬錫五裁判方式は実務において基本的に維持されてきて、さらに『大衆に依拠し調査研究
して現地で解決し調停を主とする』という民事裁判方針3として定式されていた」4。
さらに、1982 年の中華人民共和国民事訴訟法(試行)では、「巡回審理」「現地裁判」「調
停を重んじる」5が民事訴訟の基本原則として規定された。現行の中華人民共和国民事訴訟
法の第121 条でも「人民法院の民事事件の審理は、必要に基づいて巡回審理を行い、現地
で事件を処理する」と規定されているが、「この規定は馬錫五裁判方式の趣旨が表れたもの
である」6といわれている。このように長期間にわたって、中国では「馬錫五裁判方式」が
見習うべき民事裁判の理想的なかたち7として積極的に評価され、「中国の民事裁判の手本
となった」8といわれていたのである。
要するに、「馬錫五裁判方式」は根拠地においてはじめられ、そして中華人民共和国民事
裁判制度および実務に取り入れられ、中国民事裁判構造の特質として認識されるようにな
1 1920 年代以降、中国共産党の指導した革命によって誕生した共産党の政権を「根拠地」と呼ぶ。農村
地帯に地域的な革命政権をつくりあげ、次第に全国的な政権に拡大するという革命における根拠地展開
の重要性が認められたため、革命根拠地の建設は拡大された。抗日戦争終結後まもなく、国民党による
共産党根拠地に対する攻撃が始まり、そして内戦が拡大していった。このころから中華人民共和国が成
立するまでの根拠地を通常は解放区と呼ぶ。胡華『中国新民主主義革命史』(五月書房、1951 年)参照。
2 田中信行「中国民事訴訟法の制定意義と特徴」アジア経済旬報1241 号(1982 年)9 頁。
3 この方針を公式的に示したのは、1964 年の全国人民代表大会で行われた最高人民法院長の報告である。
4 王亜新『中国民事裁判研究』(日本評論社、1995 年)23 頁。
5 中華人民共和国民事訴訟法(試行)第一章「任務および基本原則」の第6、7 条。
6 馬小紅「馬錫五審判方式」『北京大学法学百科全書』(北京大学出版社、2000 年)539 頁。
7 張希坡『革命根拠地法制史』(法律出版社、1994 年)548 頁参照。
8 江偉・李浩・王強義『中国民事訴訟の理論と実際』(成文堂、1997 年)111 頁。
2
ったのである。
一転、1980 年代の後半から「市場経済化」が推し進められ、驚異的な経済発展を遂げ、
裁判による規律を必要とする民事紛争の増加に伴い、民事裁判方式改革と呼ばれる動きが
生じた。民事裁判方式改革の範囲が広がり、かつその程度が深まるにつれて、中国の民事
裁判構造が原理的に転換しようとしているといわれ、「新しい民事裁判方式が馬錫五裁判方
式に取って代わられ、中国の民事裁判構造は馬錫五裁判方式と全く反対の方向に改革され
ようとしている」9という議論が出ている。
とは言え、これまでに、民事裁判方式改革はもう十年以上も続けられているが、法制度
の上には西洋法が備える「不告不理」、「一事不再理」などの基本的な法原理がまだ取り入
れられていないし、現在の民事裁判の運用における具体的なケースを考察するなら、まだ
「馬錫五裁判方式」の匂いも強く漂っているのである。
それでは、従来の民事裁判構造の特質が現れるものとしての「馬錫五裁判方式」とは一
体いかなるものであろうか。改革により民事裁判構造がどう変わろうとしているのであろ
うか。そうした変容が引き起こされた原因は何なのだろうか。なぜ「馬錫五裁判方式」は
まだ完全に姿を消さないのであろうか。一連の疑問がわいてくる。
そこで、本稿は次ぎの三つの問題を明らかにすることを課題としたい。第一は、「馬錫五
裁判方式」が高く評価された「優れた」点はどこにあったか。そして、西洋法型の民事訴
訟と対比して、「馬錫五裁判方式」が如何なる構造上の特質がみられるのかを解明すること
である。第二は、制度規範と実務における具体的な実例を素材としながら、民事裁判方式
改革のプロセスを検討し、「馬錫五裁判方式」がまだ現在もどの場面で存続しているかを検
証することである。第三は、民事裁判構造にかかわる中国的な独特な法的思考パターンお
よび司法のあり方としてどのような要素があるのかを浮き彫りにすることである。
以上で述べた課題にとりくむことには、少なくとも次の二つの意義があると考えている。
第一に、中国法の特質は表面の制度面から把握するだけでは全面的に理解することがで
きないが、本稿ではそのような特質を「馬錫五裁判方式」に即して、民事紛争解決の場に
おいて、法が如何なる姿で作用しているかに焦点をあてて考察するものである。
第二に、民事裁判の構造変容を考察することにより、中国の法治発展が如何なる段階に
あるかを明らかにすることができるのではないであろうか。1990 年代以来、「中国では、『依
法治国』(法に従う支配)というスローガンがかつてないほど強調されはじめた。法治主義、
『法律至上』の観念など、従来タブー視されてきたテーゼさえ提唱されるようになったの
である」10。「「ただ、裁判の現状は依然として『法治は法律の法則である』という近代主
義的理念には程遠い」、「朦朧たる法治主義が理念として存在する一方、現実には法が空転
9 範瑜「簡論馬錫五審判方式」『清華法律評論(第二輯)』(清華大学出版社、1999 年)222 頁。
10 季衛東「中国の市場秩序における関係と法律」小口彦太編『中国の経済発展と法』(早稲田大学比較法
研究所、1998 年)23 頁。
3
しつづけ、あるいは政治に色づけられて政策に限りなく近似している」11と指摘されてい
るのである。
本稿は以下のような順序で論じていきたい。第一章では根拠地における「馬錫五裁判方
式」とはいかなるものであったかを紹介し、その特質を検討する。第二章では建国後にお
ける「馬錫五裁判方式」の継承、発展について概観する。第三章では民事訴訟制度の改革
と民事裁判実務の現場での改革の動きという二つの側面に即して、民事裁判構造の変容(な
いし不変容)の状況を考察する。さらに第四章では具体的な紛争解決事例を取り上げ、現
在の裁判実務における「馬錫五裁判方式」の残影を示す。最後は以上の検討から得られた
結果をまとめ、「馬錫五裁判方式」の存続を支える要因と「馬錫五裁判方式」をめぐる学説
の評価を参考にしながら、結論を導きたい。

………………………………………………………

由于篇幅所限,此处不能完全刊载论文全部内容,如需完整论文内容,请点击下面链接去下载全篇论文的完整文档!

 

本文来自网络,不代表中国论文网立场。转载请注明出处: http://www.chinalunwen.com/riyu/494/
上一篇
下一篇

作者: 中国论文网

为您推荐

发表回复

您的电子邮箱地址不会被公开。 必填项已用*标注

关注微信
微信扫一扫关注我们

微信扫一扫关注我们

返回顶部