首页 日语论文 中日の色彩比較ーー「赤」と「白」を中心に

中日の色彩比較ーー「赤」と「白」を中心に

中日の色彩比較 ―「赤」と「白」を中心に― 山﨑勇治.趙  萍 (経済学部 大連交通大学〈中華人民共和国〉) 目 次 はじめに 第1章 歴史的なつながり 第1節 五行思想 第2節 …

中日の色彩比較

―「赤」と「白」を中心に―

山﨑勇治.趙  萍
(経済学部 大連交通大学〈中華人民共和国〉)

目 次

はじめに

第1章 歴史的なつながり
第1節 五行思想
第2節 人生観への影響

第2章 中日色彩詞「赤」「白」の文化比較
第1節 「赤」の文化について
第2節 「白」の文化について

第3章 中日色彩詞「赤」と「白」の用法比較
第1節 翻訳から見る中日「赤」の用法
第2節 翻訳から見る中日「白」の用法

結び
参考文献

はじめに

筆者はある学生から色彩に関して以下のような質問を受けたことがある。中国には「朱夏」
と「白秋」という言葉があるがそれらはどのような意味があり、また「朱雀」と「白虎」との
間にどのような関係があるのか。特に、「朱」や「白」はどのような色彩的意味を有するのか、
と。本稿は学生からの質問に答える形でこれらの点を明らかにすることを目的としている。

色はあまりにも身近すぎる存在のため、普段はあまり意識することはない。だが、色は私た
ちに様々な影響を与えていることも確かなことである。信号機を例にとって見ると、「青は進
め,赤は止まれ」と私たちは色で判別し行動を取っている。それは、中日両国だけでなく世界

― 63 ―
中日の色彩比較

中どこでも同じである。また、結婚式のとき、中国の方は赤(朱)が好きであり、日本人は白
が好きである。その理由は何であろうか。また、中国と日本の国旗は両国とも赤色であるが、

「五星紅旗」の紅と「日の丸」の赤の代表する意味は同じであろうか。その違いは文化だけに
限ったことではない。語彙の使い方や翻訳の面にも区別されている。例えば、 “白跑一趟 ”と
いう中国語があるが、その中の “白”を日本語に訳すと「無駄」という意味になり、「無駄足
を踏む」という意味となる。また、日本語の中の「赤の他人」もあるが、中国語に訳せば “毫
无关系的人 ”となっている。つまり、「白」や「赤」を直接に日本語や中国語に訳すと、意味
不明となってくるのである。

これらの問題を理解するために、本論の手順としては、まず第1に「朱夏」と「白秋」の意
味を説明しながら中日歴史的なつながりを述べる。第2に、中日色彩詞「赤」と「白」の文化
的比較を行い、それぞれの共通点と相違点を明らかにしたい。第3に、それらの用法比較や翻
訳から見る「赤」と「白」について検討し、直訳できる言葉と直訳できない言葉をいくつか紹
介したい。これらの比較を通して、中国と日本との文化比較を試みたい。

第1章 歴史的なつながり
第1節 五行思想
陰陽五行思想(いんようごぎょうしそう、おんみょうごぎょうしそう)とは、中国の春秋戦
国時代ごろに発生した陰陽思想 ⑴と五行思想が結び付いて生まれた思想のことである。すなわ
ち「五行思想」は、万物は「木火土金水」という五つの要素により成り立つとする思想である。

「木火土金水」という5種類の元素が『互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万
物が変化し、循環する』という考えが根底に存在する。方角.色など、あらゆる物に五行が配
当されている。

五行思想(ごぎょうしそう)によると、東西南北、四つの方位をあらわす象徴的聖獣を四神
という。東を「青竜」、南を「朱雀」、西を「白虎」、北を「玄武」で表す。青は青々と繁る木の色、
赤は火の色、白は金属の光、黒は水が暗く低いところに集まるところからくる。これは、中国
大陸を思い起こせば、解りやすい。東方は、太陽が昇る方向、南方は暑く、西方は白く輝く山々
が有り、北方は冷たい地方とつながる。要するに、青龍は「春、東、青」を、朱雀は「夏、南、
朱」を、白虎は「秋、西、白」を、玄武は「冬、北、黒」をあらわす世界観をもっていると言
えよう。

また、四季の変化は五行の推移によって起こると考えられた。そこから、四季に対応する五
行の色と四季を合わせて、青春、朱夏、白秋、玄冬といった言葉が生まれた。「朱夏」とは、
その名の通り、夏を表している。「朱夏」という言葉はあまり知られていないが、春を表す「青

― 64 ―
山﨑勇治.趙萍

春」を知らない人はいないであろう。秋を表す「白秋」は、日本では「北原白秋」という詩人
の雅号で有名である。冬を表すのは「玄冬」であるが、「玄」とは「玄人」という音や「玄米」
という使われ方からわかるように、「黒」を意味する。

この中国で生まれ発展した「陰陽五行思想」が、日本にいつごろ伝えられたのかは定かでは
ない。暦本が初めて日本に渡ったのは.日本書紀.の記録に残されている。その後、西暦 602
年には、百済の僧により天文や遁甲術の書が持ち込まれ、その結果日本でも、「陰陽五行思想」
がブームになったとされている。

第2節 人生観への影響

「朱夏」とは論語で、人生の夏を意味している。季節の四季は何度も巡ってくるが、人生の
四季は1回限りである。人は皆いずれかの季節を生きている。「青春」(春)の次に来る夏「朱
夏」、真っ赤な夏なのである。次は、白い秋「白秋」であり、その後は冬「玄冬」、黒い冬であ
る。詳述すると、青春は緑の時期であり、未熟さを意味し、これから熟していく勢いが増して
いく時期である。希望に胸を膨らませ、一方、挫折感にさいなませられながら自分の活きる道
を試行錯誤する時期である。

朱夏は人生の夏であり、人生の真っ盛りの時期を意味する。この時期の前半( 30代前半~ 40
代後半)は、子育てにおわれ、与えられ仕事をこなし、一人立ちするのであり、後半( 40代後
半~ 50代後半)は、今までの成果の刈り取りをし、次の白秋、玄冬へつないで行く時期である。

白秋は人生の収穫時期に入ったが、秋の木の葉のように枯れ始め、元気がなくなっていくの
である。

玄冬は冬の木の葉のように落ちつくし、来

………………………………………………………

由于篇幅所限,此处不能完全刊载论文全部内容,如需完整论文内容,请点击下面链接去下载全篇论文的完整文档!

 

本文来自网络,不代表中国论文网立场。转载请注明出处: http://www.chinalunwen.com/riyu/573/
上一篇
下一篇

作者: 中国论文网

为您推荐

发表回复

您的电子邮箱地址不会被公开。 必填项已用*标注

关注微信
微信扫一扫关注我们

微信扫一扫关注我们

返回顶部